ふつうだとおもっていても いきぐるしくても もう少しイキがラクになれば カラダぜんぶラクになるし
やさしいセルフケアを "じぶんで" やってもきくことや やさしいやりかたをしり
ほんとうはちょっといきぐるしかったんだなとかもチェック
セルフケアのいっぽ チェックしながらイキをしやすく
小さなしんぽにきづき うれしくなった のう でつづいちゃう
まず-どだいづくり-むずかしいことなしでできる-ダルさ-つかれ-イタさをなんとかできる ようになる習かんづけです
さっそくですが 息をしやすく(いき やすく)しましょう 大きくムネをひろげゆっくり息をすってゆっくりはきます
息のしやすさは5点中なん点 ? ちょっとつまるから 4/5点とか
けっこう苦しくて 2/5点とか
息のしやすさを点数にしておぼえておいてください なんとなくで いいよ
つよいとカラダをまもるロックでかたくなるので やさしく
つぎに胸の 真ん中で 手をあわせ みぞおちの上の骨に じんわりおしつけますゆっくり-いたく ないていどに
この骨 スターナムというステキな ひびきの名まえをもつ骨
ここを 両おや指つけねで 頭の方へ押し上げ るようにしながら 2~3かい ゆっくりムネを 大きくふくらませて息をします じんわりじんわりと…
ムネの呼きゅうでろっ骨の鳥かごを大きくふくらませ- 小さくちぢめる
ろっ骨の間のカタさがとれて 息がしやすくなりましたか ?
息のしやすさ-今なん点 ? 0.5 点のしんぽでもOK
セーターのほつれも- コリの小さなホグレも- どんどん広ってきます
5つかぞえながらすって 5つかぞえながらはいて~
血りゅうをじゃまする カタさがへり ホグレがかそく
のう がかってにつづけたくなる ちょっとよくなったメモ
つぎに のう=ココロが カラダケアをつづけたくなっちゃうように 日づけとビフォー アフターの点すうをメモ
カレンダーやメモの きれはしでも- 枕元にメモをおき朝めざめにケアをはじめたこと 少しよくなったことを思いだす
14日で習かんに
日々ちょっとずつキタエてホグしてると いろいろラクなのは
カラダをいろんなものがめぐっていきてるから きんにくポンプやじゅうなんけっかんとか大じ
このていどの カンタン全しんチェックと どうじにキタエとホグシも できます
しくみも知って-よりききやすく
日々キタエてホグすと いろいろな点でラクなのは 全身にいるものをとどけ-作って いらないものをのぞくための働きがよくなるから
血のめぐりとかね
いま呼きゅうが少しラクに なったのは ムネのストレッチに手をそえて-こうかが大きくなるようにしたから
カラダのほかのところもどんどんラクにしていくと-血りゅうもよくなり-そうなると自りつ神けいの働きもよくなり……
このストレッチはカラダのどんなところにさようしたのでしょうか?
それはキン肉の中心よりもはじのほねにちかいところ-ここがだいじ
↓ つづきはこちらから ↓